オイルマッサージに関する講座や資格の情報がありすぎて混乱しています。資格は何種類あるのですか?
》よくあるご質問(FAQ)世界のマッサージ・ビューティー系の資格は3種に大別されます(各資格で専門分野が異なります)。
また、全資格で共通して学ぶことは、基礎解剖とリラクゼーションマッサージ(ルーティーン)です。
東京で、世界レベルのマッサージセラピストになる。
ホーム ≫ よくあるご質問(FAQ3) ≫
1:アロマセラピー = 芳香療法にフォーカスした資格
クライアント毎に精油(エッセンシャルオイル)を使い分けるための知識やスキル(プロダクトメイキング等)を身に付ける資格です。この資格コースで学ぶマッサージ技術は、精油の浸透を促すことを目的としたソフトタッチのリラクゼーションマッサージです。
2:マッサージセラピー = 手技療法にフォーカスした資格
クライアント毎にマッサージ技術を使い分けるための知識(姿勢評価・筋機能評価など)やスキルを身に付ける資格です。この資格コースで学ぶマッサージ技術は、リラクゼーションマッサージ・スウェディッシュマッサージ・ディープティシュ―テクニック・リフレクソロジー・筋膜リリース・神経筋テクニック・モビリゼーション・リンパティックドレナージュ等、様々です。
3:ビューティーセラピー(エステ) = 表面を美しくすることにフォーカスした資格
スキンケア・ネイル・メイクなど表面の美しく整えるための知識やスキル(フェイシャルトリートメント等)を身に付ける資格です。この資格コースで学ぶマッサージ技術は、リラクゼーションや循環を促すことを目的とした技術です。
※学習内容・時間(期間)・難易度に応じた資格名がついています。
※例》CertificateⅣ(専門学校卒業レベル)、Diploma(短大卒業レベル)、Bachelor(4年生大学卒業レベル)
※マッサージセラピーの上位資格には、カイロプラクティックやオステオパシーがあります(欧米ではカイロプラクティックやオステオパシーの国家資格取得には4000時間以上の認定講習を要します)。
※オーストラリアの資格制度( Wikipedia→Australian Qualifications Framework )参照
■卒業生の声 ■ スクール説明会 ■ 豪州オイルマッサージ国家資格
TRTA 東京リメディアルセラピーアカデミーモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!